トップページ > 活動ほうこく (2011年10月)
     
■女性防災会議(大阪府本部女性局)開催
10月8日(土)
 山本香苗女性防災会議副議長が出席して頂き公明党大阪府本部の女性防災会議が開催。
 当日は、大阪府富田林保健所企画調整課長の森長康子氏に岩手県への支援活動を通して、母親として、主婦として、そして女性としての視点から、被災地での課題を語って頂いた。

 


■各地域で活発に市民体育祭が開催
9月25日〜10月16日
 各自治会単位で本年も活発な市民体育祭が開催されました。幾つかの種目に参加するものの、年々、体力に衰えを感じる次第です。
 怪我だけはさけたいものです。種目は毎年、各実行委員会のみな様の苦労が伺える程で、創意工夫が活きています。

 


■オータム・フェスティバル
10月15日(日)
 第8回アジアン・フェアに本年も、日露協会で出店しました。JR吹田駅前サンクス広場で開催。
 昨年から、浜屋敷、神埼川周辺、メロード前など、ジャズフェスティバルや大道芸など多彩な催しものが繰り広げられ、市外から多くの方がわざわざ吹田の地まで足を運んで頂いているようです。この事業は大阪ミュージアムの一つとしても挙げられています。

 


■ピンクリボン街頭を実施
10月22日(土)
 JR吹田駅、JR千里丘駅の2か所で「乳がん月間」にあたり、摂津市、吹田市の女性議員さんとピンクリボン街頭を実施しました。
 まだまだ、大阪府においても乳がんの検診率が低い実態と、死亡率も高い状況も踏まえ、街頭をとおし、女性のがん検診の必要性を理解して頂ければと思うところです。



■海庭(なにわ)の海づくり大会
10月23日(日)
 ATC海辺のステージで、開催。漁業体験ゾーン、大阪産広場、大漁旗を掲げた漁船パレードなどが催されました。
海の大阪産(大阪もん)をPRする機会だったのですが、残念ながら、泉州いずみ蛸を使った蛸飯が、この日は出ていませんでした。

 


■糸田川クリーン作戦に参加
10月26日(水)
 本年も恒例の糸田川クリーン作戦が実施されました。周辺の自治会の方が参加し、堤防周辺のごみの収集を実施したのですが、相変わらず、犬の糞などが御丁寧に袋に納めて放置してされており、情けなく思いました。

 


■「環境未来都市」構想を掲げる堺市を訪問
10月31日(月)
 地域活性化総合特区を目指す堺市へ訪問。環境モデル都市の取り組みで培った「経験・実績」をもとにした新たな対応が必要等から環境未来都市の提案についての概要説明を受けました。
 臨海部泊地内の海洋浄化の現場や、バイオエタノール製造施設の鰍cINS堺、堺市と関西電力が共同で実施するメガソーラー発電所も視察しました。