トップページ > 活動ほうこく (2009年1月)
     
■2009年 新年交歓会 始まる!
1月4日(日)
 2009年丑年のスタートが切られました。社会状況が厳しい中での本年の幕開けですが、丑年でもあり、じっくり構えて、ピンチをチャンスと考え、良い事が起こる年になればと願います。 因みに、過去の丑年S48年、S60年、H9年の出来事を記します。
 
S48年 石油危機・金大中事件・日航機ハイジャック
ヒット商品:オセロゲーム・ごきぶりホイホイ
創刊雑誌:るるぶ・正論・宝島・JUNON
S60年 日航ジャンボ機墜落・豊田商事事件・阪神優勝
ヒット商品:ワープロ・ビデオレコーダ・燗番娘
流行語:金妻・新人類・やらせ・フォーカスされる
H9年 神戸小学生殺傷事件・金融機関の破綻・ ダイアナ妃交通事故死・中国香港スタート
ヒット商品:プリウス・アサヒスーパードライ
ベストセラー:失楽園:母の詩:鉄道員


 
■消防出初式
1月11日(日)、12日(月)
 吹田市の恒例の出初式が挙行されました。
地元金田町の防火部、3つの幼稚園の防火クラブも元気に参加。今年は、穏やかな天候の中での出初式となりました。
 12日には、下新田自治会の消防出初式が行われ、吹田市の消防隊の指導の下、自治会館設置の可搬式ポンプの取り扱い、放水体験など行われました。
 いざという時、日頃の訓練が功をなせるよう、こういった機会を大切にしなければなりませんね。
 
■吹田市成人式
1月12日(月)
 平成20年度、第60回を迎える吹田市成人祭が開催されました。
 今年も、子ども会の和太鼓が元気にオープニングを飾りました。 特に、今年の企画が面白く、中央のスクリーンから中学校等の恩師が次々登場、励ましのエールが送られました。 また、同じ二十歳を迎える人から抱負も語られました。 なぜか、女性ばかりの登場で、今年も吹田は女性のほうが元気なのかな?

新成人対象者数
3,449人(平成20年12月1日現在)
男 1,839人 女 1,610人
 
■春節パーティー
1月18日(日)
 大阪大学中国留学生学友会主催の春節パーティが開催。
 学友会は大阪大学に在学する中国人留学生及び研究員によって結成された民間団体で、会員数は約500名いらっしゃるそうです。 この日も留学生後援会、吹田市日中友好団体やなど多くの日本の友好団体の皆さまが参加され、和やかな交流の場となりました。 新しく学友会会長も張朔源さんから王偉沢(オウイタク)さんにバトンタッチされました。
 
■餅つき大会
穂波町(1月11日)・川園町(1月25日)
 恒例の餅つき大会が開催されました。
 自治会と子ども会が協力されて開催されていますが、子どもたちも大喜び、最近は餅つきどころか、あまりお餅も食べなくなりましたよね。
両地区とも高齢者や子どもたちの交流の場になっています。